Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
ホーム
実行委員会の概要
教材整備事業
オンライン教材
オンライン教材検討会議
青少年交流事業
世界文化遺産講演会2024
世界文化遺産講演会2023
縄文遺跡体験2023
世界文化遺産講演会
世界文化遺産現地研修会
調査研究事業
調査研究委託業務成果
国際シンポジウム
公開講演会
ガイド養成講座
2022年度養成講座
YouTubeチャンネル
募集・入札
2024年度臨時職員の募集
2023年度臨時職員の募集
教材検討会議委員の公募
教材整備委託業務企画提案募集
調査研究委託業務企画提案募集
講座運営委託業務の入札
2024年度調査研究委託業務
お問合せ
ホーム
実行委員会の概要
教材整備事業
オンライン教材
オンライン教材検討会議
青少年交流事業
世界文化遺産講演会2024
世界文化遺産講演会2023
縄文遺跡体験2023
世界文化遺産講演会
世界文化遺産現地研修会
調査研究事業
調査研究委託業務成果
国際シンポジウム
公開講演会
ガイド養成講座
2022年度養成講座
YouTubeチャンネル
募集・入札
2024年度臨時職員の募集
2023年度臨時職員の募集
教材検討会議委員の公募
教材整備委託業務企画提案募集
調査研究委託業務企画提案募集
講座運営委託業務の入札
2024年度調査研究委託業務
お問合せ
More
ホーム
実行委員会の概要
教材整備事業
オンライン教材
オンライン教材検討会議
青少年交流事業
世界文化遺産講演会2024
世界文化遺産講演会2023
縄文遺跡体験2023
世界文化遺産講演会
世界文化遺産現地研修会
調査研究事業
調査研究委託業務成果
国際シンポジウム
公開講演会
ガイド養成講座
2022年度養成講座
YouTubeチャンネル
募集・入札
2024年度臨時職員の募集
2023年度臨時職員の募集
教材検討会議委員の公募
教材整備委託業務企画提案募集
調査研究委託業務企画提案募集
講座運営委託業務の入札
2024年度調査研究委託業務
お問合せ
2022年度
ボランティアガイド養成講座
開催計画
第1回 体験講座
10月1日(土) 会場: 札幌市/野外博物館北海道開拓の村
◆ 実技指導1「北海道史の解説と開拓の村ボランティアの仕事」 野外博物館北海道開拓の村館長 中島宏一
◆ 実技指導2「開拓の村施設ガイド業務の実際」 野外博物館北海道開拓の村学芸員 平井 郁
詳しくはこちら
第2回 現地講座
10月8日(土) 会場: 伊達市/だて歴史の杜カルチャーセンター、史跡北黄金貝塚ほか
◆ 実技指導1「史跡北黄金貝塚の保存と活用」伊達市教育委員会生涯学習課主査 永谷幸人
◆ 実技指導2「北黄金貝塚ガイド業務の実際」同上
詳しくはこちら
第
3
回 現地講座
10月28日(
金
) 会場:
函館
市/
函館市縄文文化交流
センター
、
史跡
大船遺跡・垣ノ島遺跡
◆ 実技指導1「史跡大船・垣ノ島遺跡の特徴・価値・活用とガイダンス施設のガイド業務」 函館市縄文文化交流センター学芸主任 平野千枝
◆ 実技指導2「大船・垣ノ島遺跡ガイド業務の実際」 大船解説スタッフ 大宮トシ子・垣ノ島解説スタッフ 深浦秀樹
詳しくはこちら
第
4
回 現地講座
11月8日(火) 会場: 千歳市/千歳市埋蔵文化財センター、史跡キウス周堤墓群
◆ 実技指導1「史跡キウス周堤墓群の保存と活用」 千歳市教育委員会埋蔵文化財センター調査係長 直江康雄
◆ 実技指導2「キウス周堤墓群ガイド業務の実際」 キウス周堤墓群を守り活かす会 西川惟和
詳しくはこちら
第5回 知識講座
11月12日(土) 会場: 札幌市/北海道自治労会館第1 会議室
◆ 講義1「史跡御所野遺跡の保存と活用について」 一戸町教育委員会世界遺産課文化係長 菅野紀子
◆ 講義2「アイヌの立場から見た北海道史」 北海道博物館学芸副館長 小川正人
詳しくはこちら
第
6
回 現地講座
11月
19
日(
土
) 会場:
洞爺湖町/入江・高砂貝塚館、史跡入江・高砂貝塚
◆ 実技指導1「史跡入江・高砂貝塚の保存と活用」 洞爺湖町教育委員会社会教育課参事 角田隆志
◆ 実技指導2「入江・高砂貝塚ガイド業務の実際」 洞爺湖町教育委員会社会教育課主任 澤野慶子
第
7
回
知識
講座
1
1
月
26
日(
土
) 会場:
札幌市/北海道自治労会館第1 会議室
◆ 講義1「縄文遺跡群をどのように案内するか—通訳案内士の仕事から」 通訳案内士 遠藤昌子
◆ 講義2「世界遺産を活かした観光創造の可能性と課題」 北海商科大学商学部観光産業学科教授 池ノ上真一
詳しくはこちら
第
8
回
体験
講座
1
2
月
1
日(
木
) 会場:
江別
市/北海道立埋蔵文化財センター
◆
実技指導1「北海道の埋蔵文化財の調査成果」 公益財団法人北海道埋蔵文化財センター理事長 長沼 孝
◆ 実技指導2「埋蔵文化財の活用の実際」 同センター第1 調査部普及活用課長 倉橋直孝
第
9
回 知識講座
1
2
月
10
日(土) 会場: 札幌市/北海道自治労会館第1 会議室
◆
講義1「考古科学の進展と縄文文化研究の深まり」 北海道大学大学院文学研究院准教授 國木田 大
◆ 講義2「北日本の縄文遺跡の特徴—他地域との比較」 北海道大学大学院文学研究院教授 小杉 康
第
10
回 知識講座
1月1
4
日(土) 会場: 札幌市/北海道自治労会館第1 会議室
◆
講義1「特別史跡三内丸山遺跡と青森県内の縄文遺跡」 三内丸山遺跡センター世界文化遺産課文化財保護主査 中澤寛将
◆ 講義2「世界遺産としての縄文遺跡群の価値と位置づけ— 『北海道のガイド教本』を読む」 北海道環境生活部文化局文化振興課縄文世界遺産推進室特別研究員 阿部千春
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse