世界文化遺産に親しむオンライン教材
子どもたちが世界文化遺産の価値やその保護の意味について自ら学ぶ環境を整えるためのオンライン教材を整備し、このページで公開しています。自由にダウンロードしてご活用ください。
教材は90∼120秒ほどのビデオクリップ(動画)と、その内容をさらに学び、さらなる探求につなげるスライド(縄文学びのガイド)からなります。ビデオクリップはYouTube「北海道世界文化遺産チャンネル」でもご覧いただけます。
制作にあたり文化庁より令和4年度文化芸術振興費補助金 地域文化財総合活用推進事業(世界文化遺産)の交付をいただきました。
定住をはじめた縄文の人々のくらしを解説します。学びのガイドはこちら
2021年に世界遺産となった「北海道・北東北の縄文遺跡群」を紹介します。学びのガイドはこちら
海峡を越えて交流した縄文文化について解説します。学びのガイドはこちら
世界遺産となった道内の6つの遺跡をくわしく説明します。学びのガイドはこちら
縄文遺跡群がなぜ現代の私たちにとって大事なのかを考えます。学びのガイドはこちら
縄文学びのガイド
縄文学びのガイド
ビデオクリップの内容を解説し、学びを広げるスライド形式の教材です。